
耐震及び外壁塗装リフォーム
工事内容 |
耐震工事
外壁左官工事
土台水切新設工事
外壁塗装工事
(アステックEC2000使用)
付帯部(ムキコート)
屋根修繕 |
リフォーム期間 |
約3週間 |
価格 |
約214万円 |
お客様名 |
北野様 |
市町村名 |
門真市 |

Before
① 屋根、漆喰部分が劣化しています。漆喰が劣化すると防水機能が低下して、建物内に雨水が浸水するため定期的なメンテナンスが必要です。一般的には15年ごとにメンテナンスが必要と言われています。
② 外壁の下の部分、かなり劣化しています。原因は基礎と外壁の間に水切りが無いことが原因です。この年代のお家はほとんど土台水切りが設置されていないため、このような劣化が沢山見受けられます。
③ 窓枠の下に横にも縦にも亀裂があります。このままでは雨漏りの原因になり ます。
④ 室内の壁にひび割れがあります。
⑤ 裏側から見た様子です。上の窓の右下の壁にもひびが入っています。
外壁全体にたくさんのひび割れが見つかりました。
施工の流れ 屋根補修
① まず痛んだ漆喰を撤去します。
漆喰の劣化は雨漏りの原因になります。
② 新しく漆喰を敷き詰めました。
③ これで15年は雨漏りの心配無しです。
施工の流れ 外壁左官工事
① 土台水切りを設置するために、既存土台を露出させています。
② 土台水切りの設置です。これで新築のように問題を改善できます。
③ 撤去した部分をしっかりと修復して、雨漏りをガードさせる大切な下地処理です。
④ キレイに仕上がりました。
① 雨水が浸入して浮き上がっている外壁部分を撤去しています。
② 撤去部分にはしっかりと防水処理をしています。
③ モルタルを塗ります。
④ モルタル2回塗りです。→→
施工の流れ クラック(ひび割れ補修)
① クラックをUの字になっているカッターで意図的に口を広げて、ここに補修液を注入して地震が来てもまたクラックが入らないようにカットしています。
② 補修液注入です。
③ さらにメッシュテープを張り、地震対策を行っています。
塗料はアステックペイントで人気のEC2000を使用しました。
ピュアアクリル樹脂を使用し超耐久性で、また優れた伸縮性により防水効果も抜群です!
施工の流れ 耐震工事
① 室内の壁に亀裂がありますね。
これから耐震補強をしていきます。
② 壁を取り除き、柱の上下に補強金物を付けていきます。
③ 内壁に耐震ボードを「かべつよし」を取り付けました。
既存の床、天井を壊さずに耐震性能をUPできます。
外壁補強に比べて低コストで簡単に工事できます。
これで安心ですね!
大浦 滋
今回、外壁と室内のクラックによる雨漏りと耐震がご心配という事でご依頼を受けました。
これでご家族3人安心してお住まいいただけますね!